埼玉県、東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県・山梨県・長野県・新潟県の関東甲信越地方に対応!
運送業サポーター.comは、運送業に関する許認可を専門に扱う生駒行政書士事務所が運営するホームページです。専門家ならではのノウハウとスピード対応で、運送事業の前進を力強くバックアップいたします。利用運送事業の開業、登録申請をお考えの事業者様、是非お気軽にご相談ください!
このようなお悩みをお持ちの事業者さまは、運送業サポーター.comを是非ご利用ください。
運送業を営むには非常に多くの法令が複雑に絡みます。事業者さまがそのすべてを網羅することは非常に難しいのが現状です。また、行政書士においても運送業に精通している事務所は少数です。当事務所は運送業に関する専門の行政書士事務所として、高度な法令知識と経験で事業者様を力強くバックアップいたします。
当事務所の専門的な知識があればこそのスピード対応。これから利用運送事業を始めようとされる方が、一から法令を調べて登録申請を行うのは大変時間がかかります。専門家ならではの経験やノウハウの蓄積によって、事前の要件調査や申請までスピード感をもって対応致します。
専門家であるからこそ、お一人お一人の事例に丁寧に対応することを心がけています。同じ事業の登録申請する場合でも、ご依頼者様それぞれの事業内容は十人十色であることがほとんどです。そのためじっくりとお話を伺ったのちに、申請業務へと移行しています。事業主様のパートナーとなれることをモットーにしています。
第一種貨物利用運送事業の登録申請に必要な3つの要件
第一種貨物利用運送事業の登録申請は、難易度の高い申請手続です。
営業所の設置一つをとっても、設置できる場所・できない場所等非常に細かい要件があり、行政との折衝を必要とする場合も出てきます。そのため、第一種貨物利用運送事業の登録申請を行政書士事務所へと依頼をする場合には、必ず運送業の許認可業務を専門に取扱っている事務所をおすすめいたします。
当事務所ではスピード申請はもとより、ご依頼者様の事情を一つ一つ確認し、専門家として丁寧・的確な申請業務を心がけております!安心してお任せください。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
まずはお電話又はお問い合わせフォームからご連絡をください。利用運送業の登録申請についてと言っていただけるとスムーズです。
いただいたお電話又はお問い合わせフォームの内容により、事業者さまの状況や今後のスケジュール等を確認させていただきます。対話を重視することをモットーにしておりますので、丁寧にヒアリングさせていただきます。
ご相談内容から、登録申請手続に必要となる費用についてお見積・ご連絡をさせていただきます。お見積書の発行も致します。お見積にご納得いただいたうえで、ご契約とさせていただきます。
ご契約・ご依頼をいただきましたら、早速申請手続の準備に入ります。申請要件の調査・確認、必要資料や取得いただく書類等のご連絡、申請書類の作成と業務をすすめて参ります。
第一種貨物利用運送事業登録申請の手数料
サービス名 | 報酬額(消費税別) | 登録免許税 | 合計費用(消費税別) |
第一種貨物利用運送事業登録申請 (申請書作成および提出代行) | 125,000円~ | 90,000円 | 215,000円~ |
運送業サポーター.com 生駒行政書士事務所のホームページにお越しいただき、ありがとうございます。お問合せ・ご相談はお電話・メールにて受け付けております。メールでのお問合せにつきましては、原則として24時間以内に返信いたします。
お気軽にお問合せください
どのようなお悩みのご相談でも結構です。
あなたさまからのご相談をお待ちしております。
受付時間:8:00~20:00(土日祝も対応!)